1/17(水)講演会「海外における文化遺産保護の発展と教育プログラム」開催のお知らせ
2018年1月17日(水)、「ダイバーシティパイロットプログラム」採択プロジェクトのひとつである、美術学部国際文化財修復プロジェクト室主催の講演会「海外における文化遺産保護の発展と教育プログラム ——アメリカの事例より」が開かれます。
文化遺産保護の人材育成プログラム講演会
「海外における文化遺産保護の発展と教育プログラム
ーアメリカの事例より」
2018年春学期の「文化遺産国際協力実践論」の開講に先立ち、世界各地の現場で活躍する専門家を講師陣に揃えたメリーランド大学カレッジパーク校の事例を学び、特色あるプログラム作りや卒業後のキャリアプランについて検討します。
◉プログラム
18:00 | 開場 |
18:15-18:20 | 開会挨拶 桐野文良(東京藝術大学美術学部国際文化財修復プロジェクト室長) |
18:20-19:00 | 【第1部 講演】 「モノと人のバランス—アメリカの文化遺産保護の実践」*英語での講演 ドナルド・ラインバーグ(メリーランド大学カレッジパーク校建築、計画、保存学部歴史的建造物保護専攻長) |
19:00-19:05 | 【ご案内】 「米国国務省によるアメリカ留学に関するサービス」 EducationUSAアドバイザー(アメリカンセンターJapan) |
19:05-19:30 | 【第2部 座談会】 「文化遺産保護を海外で学んで—経験を活かした帰国後のキャリア形成—」 ファシリテーター:原田怜(東京藝術大学美術学部国際文化財修復プロジェクト室特任研究員) 桑原佐知子(株式会社早稲田大学アカデミックソリューション 社会連携企画部 主幹研究員、かながわヘリテージマネージャー協会理事) |
19:30-19:35 | 閉会挨拶 木島隆康(東京藝術大学美術学部国際文化財修復プロジェクト室教授) |
◉場所
東京藝術大学 美術学部中央棟一階 第二講義室
入場無料・申込不要 定員70名
◉お問合せ先
東京藝術大学美術学部国際文化財修復プロジェクト室
icchc(at)ml.geidai.ac.jp
チラシのPDFはこちら